※当プロジェクトはファン有志による企画です。
内容に関して京急電鉄様 / 高松琴平電気鉄道様に問い合わせ等を行うことは絶対におやめください。
|
ラッピング車両の名前が決まりました!
■「還暦の赤い電車」が2019年春より走り始めます!
ラッピング車両の名前が「還暦の赤い電車~REVIVAL KHK COLOR~」に決まりました!
1081-1082号は本日から検査に入り、春を目途に「還暦の赤い電車」のラッピングを実施し、
讃岐の地を約2年間、懐かしの赤色の車体に白帯で駆け抜けます。
胸に刻んだあの「赤い電車」に会いに、四国・香川へ是非いらしてください!
これからも「還暦の赤い電車」をよろしくお願い致します!
■「還暦の赤い電車」について
名 称:還暦の赤い電車~REVIVAL KHK COLOR~
読 み:かんれきのあかいでんしゃ
運行時期:2019年春~2021年春(予定)
運行区間:琴電琴平線 高松築港~琴電琴平間
目標の1,500万円を達成しました!
■おかげさまでクラウドファンディング成立!ありがとうございました!
還暦の赤プロジェクト、目標であった1,500万円を達成いたしました!
770件、\16,051,000にて成立いたしました。
ご支援や情報の拡散などお手伝いを頂きました皆様の気持ちが成果に繋がりました!
本当にありがとうございます。
還暦の赤、1081-1082号が走り出すまで定期的に進捗をお知らせ致します。
これからもよろしくお願い致します!
1080形 還暦の赤プロジェクト
■香川県のことでんを走る1080形は2019年で製造から60年!
京浜急行の名車、デハ1000形の製造60周年を"還暦の赤"でお祝いしませんか?
・プロジェクト詳細を閉じる
達成で1080形1編成を「赤に白細帯1本」のラッピングを施し、2019年から2年間走らせてもらえることになりました。
目標は1500万円。進捗はこちらのホームページ・
Twitter・
Facebookにて随時ご案内していまます。
2018年9月より、リバイバルカラープロジェクト、スタートします!
メッセージをいただきました!
■"アノ方"からメッセージをいただきました!
今回、特別応援団として「赤い電車」の久里浜や上大岡のイベントで、よく見かけた黄色いヘルメット姿でお馴染みの飯島 学さんから、沿線の京急ファンとしてメッセージを頂戴しました。
・メッセージを閉じる
ここに,私が電車を撮った最も古いと思われる写真があります。カメラはオリンパスペン,EE-2。ピントも固定でシャッターを押すだけのカメラで映し出したのは,顔が半分切れた赤い電車,京浜急行1000形。
記憶では,小学生初めての夏休み。馬堀海岸駅上りホームで,正面左端にジャンパー線がみえるから冷房車だったのかな。この日のプリントから,電車が写っているのは合計3枚。しかし,どれを見ても1000形,1000形・・・。
京浜急行の沿線に育ち,電車に興味を持ったとき,多く目にしたのは1000形でした。それこそ電車といえば,三枚窓に貫通ドア,白い眉毛?しかないものだと思っていたぐらいで,一方で京浜急行2000形登場の情報は,同級生の中でも衝撃的な話題であったし,博物館で買ってもらった下敷きに写る国鉄電車や私鉄特急に,鉄道の世界の広さを感じたりしたものでした。
思い返して京浜急行1000形は,一時期の京浜急行の標準形式だったけれども,私自身にとっても,趣味の標準車両でもあったのでした。
ところで,私の父は京浜急行の運転士をしていました。あまり家で仕事の話をしない父でしたが,私があまりにしつこく電車,電車というものだから,わかりもしないHSC-Dやら弱め界磁やら,お風呂で教えてもらったものです。私が幼稚園を卒園すると同時に構内運転士になって本線で姿を見ることはできなくなりましたが,母に連れられて三崎口駅から堀ノ内駅まで,最後の父の運転を後ろから眺めた電車も1000形でした。
そんな父は,一度だけ社員旅行で四国に行ったことがありました。そこで,京浜急行230形改め琴電30形を見て「おまえ,まだ頑張っているのか!」と涙がでたよ,と話していました。
時が流れて,私も父と同じ会社に就職し,趣味世界だけでなく仕事の面でも少なからず京浜急行1000形との縁も深いものになりました。沿線では,走る姿を見ることができなくなった姿も,四国ではことでん1080形,1300形で,まだまだ活躍しているということですが,私も父と同じように「先輩,まだ頑張っているんですね!」とあったら伝えてみたい。その時は,なつかしい赤に白帯の姿であったら,もっといろんな思い出がよみがえってくるのでは,と思っています。
飯島 学
写真展inデハ268を開催しました!
■11月25日、ホビーセンターカトー様のイベントに出展しました!
11月25日、ホビーセンターカトー東京様に展示されている看板車両、デハ268にて京浜急行1000形の写真展・鉄道模型車両の展示を行いました。
ことでん電車まつりに出展しました!
■11月3日、第17回ことでん電車まつりに出展しました!
・イベント出展の詳細を閉じる
ことでん様主催の電車まつりにて、還暦の赤プロジェクトのPRを実施しました。
プロジェクトの紹介・チラシ配布のほかに、車内でのヘッドマーク展示・方向幕の貼り替え等を行いました。
初参加の為不慣れなことも多かったですが、お陰様でつつがなく終えることが出来ました。ありがとうございます。
引き続きのご支援、どうかよろしくお願いします。
更新情報・お知らせ・イベント案内
- 2019/01/29
- ラッピング車両の名前が決まりました!NEW
- 2018/12/22
- クラウドファンディング達成しました!ありがとうございます!
- 2018/12/14
- トップページを更新しました。
- 2018/11/03
- イベント出展情報を更新しました。
- 2018/10/23
- 広告・チラシ特集ページを更新しました。
- 2018/10/03
- 広告・チラシ特集ページを公開しました。
- 2018/09/25
- クラウドファンディング開始!
- 2018/09/22
- 募集ページへのリンクを追加しました!
- 2018/08/22
- クラウドファンディング募集期間が決定しました。
- 2018/08/20
- コース設定(予定)が決定しました。
- 2018/08/01
- クラウドファンディング開始を9月に変更しました。
- 2018/07/16
- ホームぺージ公開!
»
過去ログ
運営
ことでん貸切乗車団
うどん県を走る高松琴平電鉄を鉄道ファンで貸切り、ファンの輪を広げていく団体です。